3年ぶりに東京へ弾丸日帰りで行ってきました。
 目的は、アジア最大のスペシャルティコーヒーイベント『SCAJ2021』
 日本スペシャルティコーヒー協会(Specialty Coffee Association of Japan)が主催する1年に一度の珈琲の祭典です。
11/17~11/19の3日間の開催中の初日。
 コロナ禍で2年ぶりの開催となった今回のイベント。場所は東京ビッグサイトの青梅展示棟 A ホール。
 羽田空港からモノレールで天王洲アイ駅、りんかい線に乗り換えて東京テレポート駅。降りたらすぐに会場でとても便利な場所で方向音痴にはとても助かる開催地。
ちなみに『スペシャリティコーヒー』『スペシャルティコーヒー』どっちでも正解です。
 イリギス英語とアメリカ英語の違い。
 SCAJではアメリカのペシャルティコーヒー協会SCAA(Specialty Coffee Association of America)にならって『スペシャルティコーヒー』と表記します。
 なのでSCAJの文字を見て「あ~、スペシャルティコーヒーの協会ね」と言うと一目置かれる・・かも。

予め来場の事前登録の後、受付。来場者によって区分けされたカードを首にかけます。
 私はこちらの小規模自家焙煎のカード。
 入口係の方が「『一般・学生』のカードが無くなってしまいましたので『その他』のカードをつけてください」
 と声を張り上げていたのがまず印象的でした。
 それだけ業者以外の方が多いということかと想像しつつ会場へ。


約250ブースに及ぶコーヒー関連の展示とともに、色々な出展者の珈琲をティステイングもできます。
 最新の珈琲業界のトレンドを学べ、生産国からの専門家のよるセミナーや世界大会出場権などがかかった決勝大会も開催。
 熱気ムンムン(表現が古い)
ドリップコーヒーやエスプレッソ、カフェラテを片手にお店の人とお話したり、皆さんがとても楽しそう。
 小さなカップで提供されるのも飲み比べには丁度よいサイズです。

 キッチンにあるだけで気分が上がる珈琲器具たち。
 
 
コーヒーチェリーから生豆を取った後に残る果肉から作られたカスカラティーやコーヒーのエキスを使ったジュースもあり新しいコーヒーの世界が広がっています 。

カッコいい小型焙煎釜!
弾丸だったけど、足を運んでほんとによかった。
 珈琲のトレンドを学べた貴重な時間、そしてなによりもっと沢山の人に珈琲を楽しんでもらいたい、と初心に返った時間となりました。
 
■珈琲販売について
 営業時間は10時から16時まで。
 お休みは月曜、水曜、第二&第四日曜日+不定休有り
お電話やメールでご来店のご予約も承っております。
 「〇月〇日 12時に取りにいきます」
 などお気軽にお申しつけください。
お電話 072-245-9892
 メール mail@coffee-myself.com
 
 お近くであれば400g以上のお買い上げで無料で配達可能です。
 全国発送も行っております。
■コーヒーレッスンについて
 現在お申込み単位ごとにレッスンを行っております。
 お一人でお申込みいただいた場合は完全プライベートレッスンとなります。
 (女性限定)

お家でカフェのような珈琲をペーパードリップでたてるコツをお伝えします。
 自分でつくる珈琲の味わいが一段上がること間違いなし!
 
■パンレッスンについて
 現在お申込み単位ごとにレッスンを行っております。
 お一人でお申込みいただいた場合は完全プライベートレッスンとなります。
 (女性限定)
 
 
 遠慮は無用、かゆいところに手がとどくパンレッスンです。
 ご予定が合われましたらぜひご予約ください。
 
Coffee myselfのSNSです。
 フォローいただくととても喜びます^^







